• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

なしっぺのITブログ

主にネットワーク機器に関する雑記帳

Header Right

 
 

OpenSolaris / illumos / OmniOS 関係のメモ

A: 2020-06-18 C: 0 件のコメント

OSS版Solaris10系統のディストリビューションに関する個人用リンク集。

続きを読む

D*nix共通 TSolaris

OpenSUSE 42.x から15.1にインプレースアップグレードする

A: 2019-07-11 C: 0 件のコメント

2019年6月31日に標準サポートが切れるOpenSUSE 42.3をバージョン15.1にin-placeアップグレードします。

続きを読む

DLinux THowTo, OpenSUSE, Linux

LinuxにおけるUASドライバの無効化

A: 2019-01-31 C: 0 件のコメント

USB3.0から登場した新しいクラス、USB Attached SCSI(UAS)は外付けドライブへのアクセスを高速化します。最近のLinuxカーネルではUASドライバが利用可能ですが、一部ストレージコントローラーと相性問題があります。本記事はUASを無効化し、従来のドライバを使用する方法の解説になります。

続きを読む

DLinux Tメモ, エラー, VMware, ストレージ, ドライバ, USB

WinRMのネゴシエート認証エラーを解決する

A: 2018-06-30 C: 0 件のコメント

Windows Server 2016 / 2012R2 のサーバーマネージャーにおいて、WinRMのネゴシエート認証エラーが発生しサーバーにアクセスできない場合の原因と解決策です。

続きを読む

DWindows Tメモ, エラー, WIndows Server, Microsoft

Arch LinuxをHyper-V仮想マシンにセットアップする

A: 2018-05-30 C: 0 件のコメント

軽量で汎用性の高い、Arch LinuxをHyper-Vホスト上に一からセットアップした記録です。Hyper-Vホスト上での仮想マシン作成、fdiskを用いたパーティション操作からOSイメージのインストールまでをカバーしています。ArchのCUI環境は他のディストリビューションと比べ、メモリ使用量がかなり少なく軽量です。

続きを読む

DHyper-V, Linux THowTo, VirtualMachine, Arch, Linux

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Next Page »

Primary Sidebar

カテゴリー

  • *nix共通 (1)
  • Android (3)
  • Hyper-V (2)
  • Linux (3)
  • Windows (3)
  • ネットワーク (5)
    • OpenWrt (2)
    • RTXシリーズ (3)
  • ホスティング (1)
  • 無線技術関係 (1)

スポンサーリンク

最近のコメント

  • RTX1200でSoftbank光のIPv6高速ハイブリッドを利用 に nashippe より
  • RTX1200でSoftbank光のIPv6高速ハイブリッドを利用 に Cheese より
  • RTX1200でSoftbank光のIPv6高速ハイブリッドを利用 に nashippe より

アーカイブ

  • 2020年6月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (10)

© 2021 なしっぺ (nashippe)

m連絡フォーム Pプライバシーポリシー rFeed

当ブログの内容、文章、画像等の無断転載・使用を固く禁じます。
また、許可なく各種まとめサイト(NEVERまとめ、Qiitaなど)への転載はご遠慮ください。