2019年6月31日に標準サポートが切れるOpenSUSE 42.3をバージョン15.1にin-placeアップグレードします。
Arch LinuxをHyper-V仮想マシンにセットアップする
軽量で汎用性の高い、Arch LinuxをHyper-Vホスト上に一からセットアップした記録です。Hyper-Vホスト上での仮想マシン作成、fdiskを用いたパーティション操作からOSイメージのインストールまでをカバーしています。ArchのCUI環境は他のディストリビューションと比べ、メモリ使用量がかなり少なく軽量です。
OpenWrt/LEDEでリンクアグリゲーション/チーミング設定
OpenWrt/LEDEでタグVLANを使う
OpenWrt/LEDEでタグVLANを設定してみました。OpenWrtで扱うハードウェア構成は一般的なサーバーと異なり混乱しましたが、なかなか便利に設計されていると思います。本設定はLinksys製のルーターで行いましたが、バッファロー製のルーターでも同様のコンフィグが使える筈です。
Hyper-V仮想マシンでDDAを利用したGPUパススルー
Windows Server 2016における新機能の一つに、Hyper-V仮想マシンにおけるDiscrete Device Assignment(DDA)の対応があります。DDAの実装により、Hyper-V上の仮想マシンでPCIeデバイスを利用できるようになります。本記事は、WS2016上のHyper-V仮想マシンで、GPUパススルーを試した記録です。クライアントHyper-V(Windows 10)でDDAが利用可能かどうかは未検証です。